リリースノート

Unitaskersがbeatractsに統合されました

編集部員S

このたび、管理人の別プロダクトであるUnitaskersがbeatractsに統合されることになりました。これまでUnitaskersは独立したドメイン(unitaskers.net)で運用していましたが、統合後はbeatractsのサブディレクトリ配下(beatracts.com/unitaskers/)での運用となります。

beatractsは「IT×創作のサブカルWEBメディア」をコンセプトとして掲げています。この統合により、beatractsのWEBマガジンとしての強みを活かし、Unitaskersのコンテンツをより文脈を付加した形で提供することを目指します。

Unitaskersってなに

Unitaskersは、ブラウザ上で簡単に扱えるカジュアルツールを公開するWebサイトです。たとえば計算ツールや日々の生活に役立つツールなど、さまざまなシチュエーションで活用できる機能を提供してきました。その名の通り「単機能(Unitasker)」をコンセプトに、便利さとシンプルさを追求しています。

開発ストーリー

Unitaskersの発想は、アメリカの料理研究家であるアルトン・ブラウンが提唱した「Unitasker」批判に影響を受けています。「Unitasker」とは、特定の単一機能しか持たないツールを指し、キッチン用品で言えばバナナスライサーのような商品がその典型例です。本来、包丁を使う知識や切り幅を調整する簡単な判断力があればバナナスライサーは不要なはずです。それにもかかわらず、こうした商品が市場で受け入れられるのは、「知識や経験に基づく判断」を放棄し、「道具に頼る便利さ」を求める人間の性質と「すべてが商品になる」資本主義の性質があるからだと言えます。1

この構図は、インターネットの世界にもそのまま当てはまります。現代のインターネットは、検索エンジンとインプレッション型広告に最適化されていると言っても過言ではありません。検索エンジンのアルゴリズムに基づいて、ユーザーが求める情報を予測し、キーワードやトレンドに沿ったコンテンツが大量生産されています。また、インプレッション型広告は、目に触れる機会の多さやクリックを促す仕組みが優先されるため、質よりも量、丁寧さよりインパクトが重視される傾向にあります。

こうした仕組みの中では、効率性や便利さが強調されるあまり、独自性や本質的な価値が脇に追いやられ、結果として人間の「学ぶ力」や「考える力」が損なわれてしまうように思います。画面に表示されるのは、アルゴリズムによって最適化された質の低い情報や表面的な内容ばかりです。そのため、深く考えたり、自分自身で判断したりする機会が減り、最終的には人間が堕落していくような危うささえ感じられます。

こうした現状に対し、Unitaskersでは皮肉を込めてプロダクトにその名を冠し、モダンな技術を用いて多数の「Unitasker」を実際に作ってみることにしました。資本主義社会に対してささやかな疑問を投げかけると同時に、私たちが当たり前と感じている価値観や仕組みを改めて見直すきっかけになればという思いを込めています。

しかし、「悪ノリ」で始めたプロダクトにアクセスが集まりだし、悩んでいる人の生活を良くしている現実を目の当たりにすると、どこかバツが悪い気持ちが強くなってきました。また、いざ自分でツールを作ってみると、「どこまでが便利で、どこからが単なる怠惰なのか」という線引きが次第に曖昧なことにも気づかされました。2

なので現在では、前向きなプロダクトとしての側面を強化し、資本主義の仕組みをハックしながら「何に需要があるのか」「どこに問題があるのか」を探る姿勢を大切にしています。ツールを通じて見えてきたニーズや課題やを丁寧に掘り下げることで、より良いコンテンツを生み出し、単なる皮肉を超えた価値を提供していきたいと考えています。

プロダクトの優位性

開発コストが低下したことで、これまで埋もれていたアイデアを形にできる

IT技術の進歩により短期間かつ低リスクでプロダクトを作成/公開できるようになったので、これまで市場に存在しなかったニッチな需要を満たすツールや、実験的なツール、従来では採算が見込めなかったツールなど、多様なアイデアを試すことができます。

時代の変化を活かし、新たな価値を創造するチャンス

ブラウザ環境で動くツールは作られてから時間が経っているものが多く、以下の点で差別化を図ることで優位性を持つことができます。

  • スマホ対応
    • 現在ではPCよりスマホからのアクセスの方が多いため、PC/スマホ両対応とすることで幅広いユーザー層に対応
  • 最新技術による優れたユーザー体験
    • シンプルでモダンなデザインを提供
    • 最新のJavaScriptを活用することで、使い勝手を改善
  • 最新のキーワードに対応したSEO

beatractsとの統合によるメリット

文脈の付加

WEBマガジン「beatracts」に統合されることで、単なるツールサイトではなく、ツールを支えるストーリーや背景を伝えられるようになりました。3

SEO強化

サブディレクトリに統合することで、beatracts全体のSEO効果が高まり、より多くのユーザーにリーチ可能。

運用コストの削減

ドメイン管理4やバックエンドの簡略化5により、運用コストが低減されます。

これからのUnitaskersにご期待ください

Unitaskersとbeatractsの統合は、ユーザーの皆さまとともに価値を創り上げていくための新たなスタートです。これからも新しい発見とアイデアをお届けしますので、ぜひご期待ください!

脚注

  1. † 共産主義者というわけではないです。 ↩︎
  2. † 怠惰ってなんだろう。自分にとって簡単なことができない人のこと?Unitaskersの人気コンテンツとしてスペックかんたん計算がある。スペックの計算をツールに頼ることと、BMIの計算をツールに頼ることにどんな違いがあるんだろう。 ↩︎
  3. † 記事数が足りないから水増しをしようとしているんじゃないかと見る向きもあります。 ↩︎
  4. † ドメインの面倒を見るのは大変。.netドメインだったのでコストダウンは年額1,500円程度。 ↩︎
  5. † VPSでのWordPress運用からAmazon CloudFront + S3になりました。ちょっとナウい。 ↩︎

記事URLをコピーしました